組織体制
組織図
「社協」とは社会福祉協議会の略称で、地域福祉の推進を図ることを目的とした非営利の民間組織です。昭和26年(1951年)に制定された社会福祉事業法(現在の「社会福祉法」)に基づき設置されています。社会福祉協議会は、すべての市町村、政令指定都市の区、都道府県、そして全国に設立されていますが、社協それぞれは独立した組織です。それぞれの地域で、地域福祉を推進する中核的な団体として地域住民及び福祉組織や関係者の課題解決を図っています。具体的には各種の福祉サービスや相談、住民活動の支援、共同募金運動の協力、一人暮らし高齢者、一人親家庭の支援など、多岐にわたり住民のニーズを把握しながら活動しています。また、ボランティアセンターも運営しており、ボランティア活動全般に対し相談や支援を行っています。
役員名簿・評議員名簿
宇治田原町社会福祉協議会は、16名の理事と2名の監事により役員構成されています。
評議員会は、22名の評議員により構成されています。
役員報酬については「役員の報酬等に関する規程」に基づいて、次のとおり支給しています。
・会 長・・・月額 10,000円
・副会長・・・月額 5,000円
・理 事・・・無報酬
・監 事・・・無報酬
・評議員・・・無報酬
※役員が、その職務のために理事会・評議員会・監査に出席した時は、費用弁償として日額1,000円を支給しています。